top of page
白い背景に、さまざまな種類の小さな草花やハーブがランダムに配置されたミニマルなボタニカルデザイン。植物は新鮮で自然な緑色をしており、葉や茎、花が細かく描かれている。一部の.jpg

-Q&A-

よくあるご質問を掲載しております。

他にご不明な点、ご質問がございましたら下記フォームよりお問い合わせ下さい。

IMG_1612.jpeg

​Q、なぜソイワックスの使用にごだわっているのですか?

現在、販売されている多くのキャンドルは質の悪い石油を原料とするパラフィンワックスを使用しています。

石油系の合成ワックスは安価で加工がしやすく、カラフルで香りの強いキャンドルが作成できますが、燃焼時にトルエンやベンゼン等の有害物質を放出する可能性があります。

一方、ソイワックスは大豆を原料として作られた天然植物性ワックスです。

環境に優しく、天然由来なので安心してご使用頂けます。

又、すすが出にくく低温でゆっくりと燃えるため、燃焼時間が長いのも特徴です。

​Q、どこで購入出来ますか?

現在Amazon にて販売しております。

​ご購入はこちら

IMG_1617.jpeg

Q,ろうをこぼしてしまったらどうしたらいいの?

フローリング等にこぼしてしまった場合は、少量であればヘアドライヤーの温風を当て、溶けたロウをキッチンペーパー等でふき取って下さい。

お洋服についてしまった場合はクリーニング店へご相談して頂く事をおすすめします。

ご自宅で洗濯される場合は

①ロウが固まっている部分を、できるだけ指で取り除く

②アイロン台の上で、ロウが付いた面を上にし、その部分に新聞紙をかぶせる。

③アイロンを低温に設定し(スチームをオフ)軽く押し当てながら新聞紙にロウを吸収させる。

④熱湯で色移り等したりしないか、目立たない場所で試した後に中性洗剤を少し入れた、70度~80度のお湯に洋服を浸し放置します。お湯が冷えて分離したロウソクは固まり除去する事が出来ます。

​Q,火が安定しない時はどうしたら良いですか?

火が小さかったり、逆に大きくなりすぎる時はキャンドルのメンテナンスをお願い致します。

メンテナンス方法はこちら。

 

長く安全にご使用頂けるよう定期的にキャンドルのお手入れをおすすめします。

IMG_1615.jpeg
bottom of page